2025 Tutti発表会終了
- 音楽教室 森陽子
- 7月6日
- 読了時間: 2分
2025.7.2(水)
日頃より森音楽教室へのご理解、ご協力をいただきましてありがとうございます。
2年に一度の発表会は6月29日(日)桶川市民ホール響の森(大ホール)におきまして無事に終了いたしました。
今年は5人の生徒さんが発表会デビュー。ファーストステージはいかがでしたか?
2、 3日前から緊張している生徒さんや、
発表会前日に水風呂入りながらガリガリ君食べて風邪ひいてしまおう作戦を立てている生徒さんがいました(笑)
でもみなさん、やり遂げました!
舞台で緊張をしてしまっても、大好きな音楽が生徒さんの味方になってくれるようなとっておきの曲を一緒に選んでレッスンをしてきました。
「1ヶ月前には譜読みが終わってないといけない」
「2回目以上の生徒さんは音楽的な表現まで仕上げていかないと」
「どんどん暗譜しないといけない」
今までの経験や、私自身がそうしてもらったきた“当たり前”。人前で演奏するということは、どんな準備をすればいいのか“当たり前”
この“当たり前”の枠から生徒さんを見すぎてしまったなぁと反省の気持ちが発表会が近づくにつれいっぱいになってきました。
曲目リストの中から難しい曲を選んだ生徒さんに、無理せずにもう少し優しめの曲を提案しました。しかし難しい曲を選び自分の音楽に仕上げられました。
のんびりしていて間に合うのだろうかと心配した生徒さんは、土壇場になって急にスイッチが入りしっかりと弾けるようになりました。
声楽の生徒さんは、自分の楽器(身体)のコントロールに苦労されました。小さな積み重ねの結果、堂々と歌えるようになりました。
私よりも年上の生徒さん方からは「歌は人生である」と言うことを毎回感じます。私には到底できない表現を人生の先輩である生徒さんから学ばせていただいています。
“当たり前”にとらわれすぎないように、柔軟な心で、1人1人の可能性を信じながら生徒さんと共に音楽を楽しんでいきたと思います。
発表会後に、「もっと上手になりたい!」 「できなかったことを次回の発表会では出来るようにしたい!」 「ピアノがうまくなりたい!」ともう次の目標に向かわれている生徒さん。
純粋に学びたい気持ちがこちらに伝わってきました。幸せな気持ちに包まれながら…。
たくさんのご尽力のおかげで発表会が終えることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
柏屋楽器蕨センター金內さん 調律の貫井さん。素敵なお花が舞台を華やかに飾ることができました。

コメント