2023.2.20(月)
上尾市・桶川市エリアでピアノ・声楽教室を行っています「森陽子音楽教室」です。
わたしたちの生徒さんには
お子さんにピアノを始めさせたいとお考えのご家族のみなさん、
音楽学校への進学を目指している生徒さんとご家族のみなさん、
大人になってから新たに趣味を見つけたいと思っている社会人の方が多く在籍しています。
「音楽を始めてみたい。でも、自分にできるかな…」と不安を感じていらっしゃるかもしれません。
そんな方々に、私たちの音楽教室は「はじめの一歩を育む場所」としてご提案したいと思っています。
私たちは、一人一人の目標や気持ちを大切に、課題と楽しさの両方を区切り、
音楽が大好きな人を一人でも増やすことを目指しています。
今年も18日に大宮南公民館で春まちコンサートが開催されました。
コロナ禍で定員30名を予定していたところ沢山の申し込みがあり抽選に。少し増やしてくださり42名のお客さまが足を運んでくださいました。一週間前は埼玉でも雪が積もりましたが、当日は春まちコンサートのタイトルのように暖かく穏やかな1日でした。
毎年お会いしているお客さまとは1年ぶりの『こんにちは』を。初めての方は?とお尋ねしたところ10数名のお客さまがいらっしゃり『はじめまして』のご挨拶をしてコンサートがスタート。
山田耕筰作曲の童謡百曲集から「この道」「電話」などを演奏。
モーツァルトの「人気のない森で」「小鳥たちよ おまえたちは毎年····」のフランス歌曲を。
詩のテキストをお話しながら進めていきました。時には解説のメモ紙を見ながら、どんな歌詞なのか、いつ頃の作曲家なのかをつたない解説ではありますがより曲の背景を感じていただけたら…の思いからお話を入れています。
プーランクのオペラ《ティレジアスの乳房》から「いいえ、旦那さま」を演奏。ユニークな奇想天外なアリアをどう表現したらいいんだろう…と試行錯誤していました。ピアニストの高澤亜依子さんのピアノに助けてもらいながら私にとって初披露のアリアをなんとか歌いきることができました。こんな和音が下でなっているのかぁ。フラメンコの音楽が流れると呼吸が変わるなぁと合わせを重ねていきながら発見あり。まだまだ足りないことだらけでしたが私のレパートリーになっていったらいいなぁと思っています。
演奏会が終った後、あるお客さまから「歌もいいけど、お話が好きなのよー!」と言っていただき嬉しい気持ちになりました。(たどたどしいおしゃべりなのに…)
休憩をはさんで、2部はみなさんと一緒に歌うコーナー。身体が楽器なんだぁと感じてもらえるような呼吸法を立ち上がって実際にやってみました。
そのあと、『早春賦』と『たのしいね』を会場のみなさんと歌いました。
去年は心の中で歌いましょう!でしたので今回はマスクはつけてはいますが会場によく響いてよかったです。
夏から公民館は改装工事になるそうです。次にお会いするときはマスクなしで、みなさんお一人お一人のお顔を拝見しながらコンサートができるといいなぁと願っています。
当教室では、幼児から大人の方まで、個々の希望に合わせたレッスンを行っております。
基礎をしっかりと築き、音楽と長く付き合っていけるようサポートいたします。
また、2年に一度の発表会やクリスマス会など、日頃の成果を発表する場も設けております。
無料体験レッスンや教室見学も随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
Comments