2023.4.20❨木❩
上尾市・桶川市エリアでピアノ・声楽教室を行っています「森陽子音楽教室」です。
わたしたちの生徒さんには
お子さんにピアノを始めさせたいとお考えのご家族のみなさん、
音楽学校への進学を目指している生徒さんとご家族のみなさん、
大人になってから新たに趣味を見つけたいと思っている社会人の方が多く在籍しています。
「音楽を始めてみたい。でも、自分にできるかな…」と不安を感じていらっしゃるかもしれません。
そんな方々に、私たちの音楽教室は「はじめの一歩を育む場所」としてご提案したいと思っています。
私たちは、一人一人の目標や気持ちを大切に、課題と楽しさの両方を区切り、
音楽が大好きな人を一人でも増やすことを目指しています。
先日ランチタイムコンサートへ行ってきました。
11時半開演で途中15分の休憩がはいって13時終演。90分のコンパクトなリサイタルでしたが中身は盛り沢山で濃厚なひと時でした。
時間的に年齢層高めの音楽好きって雰囲気の方々でほぼ満席。着物の女性や羽織をかっこよく着られた男性の姿も。おしゃれをして演奏会に出かけられる世の中に戻りつつあることが嬉しく感じました。
第一曲目はヘンデル作曲 オペラ『アトランタ』より“Care selve”。出だしのCの音が何とも澄んだお声で、向こう側が透けて見える?くらい透明感溢れるお声でした。「あーこの響きを体感できただけで今日は来てよかったぁ」と思ったくらい!
オペラ『セルセ』より“Ombra mai fu”もどこまでも滑らかで優しい風を感じました。
細かいパッセージを転がす他のヘンデルの曲は、ダ・カーポアリアに戻ってからの装飾音が少し変化球でしたね。よくある装飾とは違い、個性的で勉強になりました。
どの曲もよかったのですが、私はラフマニノフが逸品と思いました。ホール全体が鳴っているような豊かな響きと、透明感ある響きが大変コントロールされていました。プログラムの解説にあるようにリリックな作品からドラマティックな作品まで歌い分ける表現力は驚異的とありました。
衝撃!の一言につきます。
アンコール曲はダウランド作曲 Come again
10/31 王子ホールでリサイタルされるそうです。また聴きに行きたいです。
当教室では、幼児から大人の方まで、個々の希望に合わせたレッスンを行っております。
基礎をしっかりと築き、音楽と長く付き合っていけるようサポートいたします。
また、2年に一度の発表会やクリスマス会など、日頃の成果を発表する場も設けております。
無料体験レッスンや教室見学も随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
Comments