top of page

うまく歌える『からだ』のつかいかた講座

執筆者の写真: 森陽子音楽教室staff森陽子音楽教室staff

更新日:2月12日

上尾市・桶川市エリアでピアノ・声楽教室を行っています「森陽子音楽教室」です。

わたしたちの生徒さんには

お子さんにピアノを始めさせたいとお考えのご家族のみなさん、

音楽学校への進学を目指している生徒さんとご家族のみなさん、

大人になってから新たに趣味を見つけたいと思っている社会人の方

が多く在籍しています。


「音楽を始めてみたい。でも、自分にできるかな…」と不安を感じていらっしゃるかもしれません。

そんな方々に、私たちの音楽教室は「はじめの一歩を育む場所」としてご提案したいと思っています。

私たちは、一人一人の目標や気持ちを大切に、課題と楽しさの両方を区切り、

音楽が大好きな人を一人でも増やすことを目指しています。


2018.8.5(日)

歌うささえとは何か?についての講座に参加しました。東京・目白教育ホールにて川井弘子先生。

私自身もささえが足りないと日々痛感していることなので、大変興味深いお話でした。

◆ささえは、締めるvsゆるめる?

◆ささえは、引っ込めるvs出す?

◆どこを?   なぜ必要?

中学生の頃、私は男の先生にレッスンしていただいてました。毎回ジャージで行き床に寝てお腹の上に重い本を乗せられ腹筋を鍛えるという指導を受けました。腹筋は鍛えられたかもしれませんが、それが歌う時にどんな風に役にたったのか、また連動して歌えたのかは…ウーン、今思い出しても分からないことだらけです。

川井弘子先生の話を聞いた後で講座に参加している方の中から歌いたいと希望した方が実際に演奏してささえをどう感じているかを実践。

先生のアドバイスでガラッと声が変化していきます。先生に手を引っ張られて歩いただけで柔らかい響きへ変化。目から鱗!!

私も早速、講座で聞いた色々なことをすぐに試してみると…わぁ、違う!(実感)

生徒さんにもレッスンで伝えていきたいです。


当教室では、幼児から大人の方まで、個々の希望に合わせたレッスンを行っております。

基礎をしっかりと築き、音楽と長く付き合っていけるようサポートいたします。 

また、2年に一度の発表会やクリスマス会など、日頃の成果を発表する場も設けております。

無料体験レッスンや教室見学も随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 
 
 

最新記事

すべて表示

のど飴

2024.12.16(月) 上尾市・桶川市エリアでピアノ・声楽教室を行っています「森陽子音楽教室」です。 わたしたちの生徒さんには お子さんにピアノを始めさせたいとお考えのご家族のみなさん、 音楽学校への進学を目指している生徒さんとご家族のみなさん、...

Comments


bottom of page